


Kurinuki Obentobako
¥9,500 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
飫肥杉お弁当箱の商品説明とお取り扱いについて
《商品説明》
飫肥杉のお弁当箱は地元、宮崎県日南市の木工所によって、一枚板をくり抜きそれに合うよう蓋を形成しております。
お弁当箱は木目の美しさと、同じものが二つとないたったひとつのお客さまだけのお弁当箱です。
飫肥杉は油分が強く樹脂を多く含んでいる為弾力性があり、湿気に強い素材ですのでお弁当箱の素材にとても適しています。杉の香りが高く、まるで森林浴しながらご飯をたべているかのようです。
間接的に体に入れるものなのであえて、プラスチックコーティング剤を使用していませんので、うまく湿気を逃しお米がとてもおいしい状態で召し上がれると思います。
ただプラスチックでコーティングしていない分、傷には弱いのでお取り扱いには気をつけてください。
お弁当箱の内壁のカーブ箇所は、施工上、材木の特性で少しざらつきがありますので予めご了承くださいませ。
《取り扱いと塗装について》
使用後は洗った後、水滴を拭き自然乾燥させてご使用ください。食洗機はご使用にならないでください。
お弁当箱にはとても薄いマットなニスを使用しています。
肌触りもさらさらで無垢の素材や質感をそのまま表現できるようなニスです。
使っていただく上でどのニスも厚さが次第にうすくなりますので、少しでも長くご使用いただくためにメンテナンスがとても重要です。
メンテナンスの際には亜麻仁油を塗布し使っていただくことを推奨します。
亜麻仁油は天然塗料として人気があり、カビや腐敗に強く水をはじく効果があります。 「乾性油」といって自然乾燥する作用が あり、日本では古くから船底や番傘の防水素材としても使われてきました。
さらに食用の亜麻仁油をご使用になる場合は口に入れても大丈夫なのでとても安心、安全です。
その反面、亜麻仁油は木材に浸透させるタイプなので、表面にプラスチックの層をつくりコーティングするタイプのニス類と比べてキズに弱い特徴があります。
丁寧に使えば木材はとても長持ちします。
※亜麻仁油は専用の仕上げ材も販売されていますが、食用の亜麻仁油もちろん使うことができます。
●サイズ
お弁当箱の内寸
縦→180mm(18cm)
横→85mm (8.5cm)
高さ→40mm(4cm)
内容量→約500ml
※すべて木目の模様がちがいます。
色も白身と赤身で違いがございますのであらかじめご了承ください。
何かご質問ありましたら遠慮なくご連絡ください。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥9,500 税込
SOLD OUT